「冷え」の症状から考える4つのタイプと対策
万病の元とも言われる「冷え」
特に女性は悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
冷えていると頭痛や腰痛、体の節々が痛んだり、女性は生理不順や不妊の原因になるとも言われています。
また、東洋医学では「未病」という言葉があります。病気ではないけれど病気に向かいつつある状態のことです。
手足の冷えなどはこの未病の症状の一つでもあります。
今は病気ではない状態でも、「冷え」が慢性化すると、より重い病気を引き起こす原因の一つになりうることもあるようです。
この見過ごすことのできない「冷え」。
一言で「冷え」といっても、その症状から大きく4つに分けられることをご存知ですか?
今回は冷えの4つのタイプと効果的な冷え取り対策をご紹介しますので、ぜひご自分の症状と照らし合わせて参考にしてみてください。
1.冷えの代表「冷え性」とは
冷えと言ってもその症状は人さまざまです。特に「冷え性」で頭を悩ませている人も多いのではないでしょうか。
ではいったい「冷え性」とはどのような状態のことを言うのでしょう。
冷え性とは身体の他の部分は温まっているのに、手足や腰、下腹など特定の部分が冷えていることをいいます。
「手足が冷たくてなかなか眠れない」「寒いわけではないのにお腹のあたりが冷たい」など
こういった状態を「冷え性」といいます。
2.冷えの症状から考える4つのタイプとタイプ別冷え取り対策
2-1.「末端冷え」タイプ
このタイプは手足の末端が冷えるタイプ。
冬になると靴下を履いていても足先が寒い、手袋をはめていても指先が冷いなど外側から温めてもなかなか改善されません。
これは指先、足先まで血液がうまく行きわたらないことが原因です。
「末端冷え」タイプの対策
血流が悪いことで起こる末端冷えタイプには血行を促すマッサージやストレッチが効果的です。
●足指じゃんけん
左右の足指をぎゅっと丸めてじゃんけんのグー、そのまま親指だけを立ててチョキ、最後に全部の指を開いてパーの形を作ります。
普段なかなか動かすことがない足の指を意識的に思いっきり動かすことによって血液の循環がよくなります。
思いっきり足指じゃんけんをしてみると足先がポカポカしているのを実感できると思います。
●マッサージ
足指や手の指にはツボも集中しているため、マッサージすると血行がよくなるだけではなく、自律神経の働きを高めて免疫力アップにつながることもあります。
なによりリラックスできるので試してみてください。
2-2.「ほてり冷え」タイプ
冷えのぼせとも言われるこのタイプは手足は冷たいのに上半身や顔がほてってしまいます。
ほてり冷えは自律神経のバランスが崩れていることで起こります。
慢性的な「冷え性」ではなくても冬の寒い屋外と暖房の効いた暖かい室内の温度差に身体がついていけず起こることもあります。
「ほてり冷え」タイプの対策
自律神経を整えることが大切なこのタイプ。
副交感神経を優位にするよう、自分にあったリラックス法でストレス解消することが効果的です。
また、ほてっている場所を一時的に冷やし、首やおなか、足首などを温めてみてください。
特に首の後ろを温めると、温かい血液を循環させることができ、リラックスすることもできます。
2-3.「内臓型冷え」タイプ
お腹や腰まわりが冷える「内蔵型冷え」タイプは身体の内側(内蔵)が冷えています。
手足が冷える末端タイプと違い、身体の内側が冷えているため、気づきにくいこともあります。
また、内蔵が冷えると卵巣や子宮も冷えてしまうため、妊娠を希望する女性は特に注意が必要です。
「内蔵型冷え」タイプの対策
食事は胃腸をあたためるものを意識的に摂るようにしましょう。
冷たい飲み物や食べ物は避け、夏場でもできるだけ常温の飲み物を飲んでみてください。
また、夏野菜など身体を冷やすといわれる野菜や果物も控えるようにしましょう。
食事はとろみをつけると保温効果があるので、おすすめです。
2-4.「全身冷え」タイプ
身体全体が冷えているタイプ。
身体全体が冷えているため、常に体温が低い低体温であることもあります。
「全身冷え」タイプの対策
理想の体温は36.5度とも37度とも言われていて、体温が下がると免疫力も低下するためまずはしっかり身体全体を温めることが大切です。
夏場でもシャワーで済まさず、ゆっくり湯船に浸かることを心がけてみてください。
湯船につかるとリラックス効果もあり、自律神経を整えることにも効果的です。
3.冷えの原因
冷えは必要な熱を体内で作れないことが原因と言われています。
熱を作り出すのに筋肉が重要な役割を果たしていますが、筋肉量の少ない女性が男性よりも冷えを感じやすいのはそのためです。
また、熱を作り出しても全身に循環させることができない場合も冷えの原因になります。
どのタイプも自律神経の乱れなどによって血行不良を起こし、きちんと血液を循環させることができないことで冷えにつながってしまいます。
現代社会ではクーラーや暖房によって室内が快適な温度に保てるようになった分、屋外との温度差に身体がついていけなかったり、
不安やストレスによって自律神経が乱れがちです。
そのため、何気なく生活しているだけでも身体が冷えた状態が慢性化してしまうのです。
4.まとめ
様々な要因から冷えは起こりますが、過度なダイエットで筋肉量が減ってしまったり、快適な空調が自律神経を乱したりと慢性的な冷えは現代病と言えるかもしれません。
冷えが辛い場合、洋服や食事には気を使ってる人も多いと思いますが、着るものや食べるものによって身体を温めると同時に、ぜひ自律神経のバランスにも気をつけてみてください。
マッサージやアロマでリラックスしたり、ストレスを上手に発散したりすることによって冷えが改善できる場合もあります。
また、着るものはただ暖かそうなものを身に着けたり重ね履きしてみたりすればいいというわけではありません。
身体を温めるのに効果的なものを選ぶことも大切です。
身体を締め付けないゆったりしたものを身に着けることで血流が滞るのを防げたり、
発熱機能系のテクノロジー繊維もありますが、着心地が…という人は、そのままでも保湿、保温に優れている天然素材の洋服を活用してください。
うまく重ね着をして洋服と洋服の間に空気の層をつくると、暖かい空気が外に逃げにくくなります。一枚でも暖かいものがラクチン!と思ってしまいがちですが、本当にカラダを温めたい人には、適度な重ね着に勝る方法はないのではないでしょうか。
慢性化しやすい「冷え」ですが、普段の生活から身に着けるもの、食事、過ごし方など少し意識してみるだけでも改善できるところはたくさんあります。
大きな病気につながらないよう、できることから冷え取り対策を初めてみてください。
MAITEのアイテムを取り入れてどのように変化があったのか、実際のお客様の声をご紹介しています。